【ようこそ!AQUA GENOMへ】
このBlogはAQUA GENOM内コンテンツのDiaryです。
検索、Rankingなどから来られてmenuが表示されない方は以下のバナーからどうぞ。
AQUA GENOM HP

[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
品質重視
週末出来なかった水換え&マット交換は平日二日に分けてなんとか三本分済ませました。
水換え後、なんだか数匹が目立って暴れています。何故?
良く泳ぐというより、暴れている感じはなんか怖いです。
ギニアエンドリの悪夢が…
飛び出し事件の時もこんな雰囲気で暴れていたような…
ちょっと不安です。
蓋は大丈夫なはずですが。
さて、今週は二週間ぶりに餌金を買ってきました。
以前、餌金は安かろう良かろうで買っていた感があったのですが、
最近あるショップの餌金を与えるようになってからはその感覚が変わりました。
品質が違うんです。
夏あたりからおそらく600匹程購入しましたが、未だに一匹も落ちたことがありません。
自分が今までに見ていた餌金とは比べ物にならないくらいタフです。
実は、すぐ食べてくれればイケる!と思い、
水合わせもそこそこに適当に投入してしまうことが多々あるんですが
それでも平気なんですよね…
三、四日食べ残しがあっても全く問題ないので、
おそらく食べられなければ普通に元気に生きていると思います。
そのショップでは餌金水槽で一匹でも白点等の病気が発症したら、売らないようです。
店員さんを見ていると販売前に袋に入った状態でも毎回再チェックしています。
あの徹底ぶりでクオリティを維持しているんでしょうね。
粗末に扱われがちな餌金ですが、品質は大事ですね。
やっぱり丈夫で病気持ちでないことはかなり助かりますから。
以下、魚達
ギニアエンドリ♀


こうしてみると
細いバンドですが、左右は限りなく対称なんです。
チャドビキール


人工餌も活き餌も一番食べています。
で、他の個体を噛みまくり。
水換え後、なんだか数匹が目立って暴れています。何故?
良く泳ぐというより、暴れている感じはなんか怖いです。
ギニアエンドリの悪夢が…
飛び出し事件の時もこんな雰囲気で暴れていたような…
ちょっと不安です。
蓋は大丈夫なはずですが。
さて、今週は二週間ぶりに餌金を買ってきました。
以前、餌金は安かろう良かろうで買っていた感があったのですが、
最近あるショップの餌金を与えるようになってからはその感覚が変わりました。
品質が違うんです。
夏あたりからおそらく600匹程購入しましたが、未だに一匹も落ちたことがありません。
自分が今までに見ていた餌金とは比べ物にならないくらいタフです。
実は、すぐ食べてくれればイケる!と思い、
水合わせもそこそこに適当に投入してしまうことが多々あるんですが
それでも平気なんですよね…
三、四日食べ残しがあっても全く問題ないので、
おそらく食べられなければ普通に元気に生きていると思います。
そのショップでは餌金水槽で一匹でも白点等の病気が発症したら、売らないようです。
店員さんを見ていると販売前に袋に入った状態でも毎回再チェックしています。
あの徹底ぶりでクオリティを維持しているんでしょうね。
粗末に扱われがちな餌金ですが、品質は大事ですね。
やっぱり丈夫で病気持ちでないことはかなり助かりますから。
以下、魚達
ギニアエンドリ♀
こうしてみると
細いバンドですが、左右は限りなく対称なんです。
チャドビキール
人工餌も活き餌も一番食べています。
で、他の個体を噛みまくり。
PR
お久しぶりです
だいぶ久々になりました。
なかなか更新するところまで行きつけずにいました。
ポリプの強烈な入荷ラッシュも少しは休戦といったところでしょうか。
普段チェックしているお店には欲しくなるような個体がバンバン入荷されていて、
何度も買ってしまおうか…という気持ちになりました。
50cmクラスのチャドビキールは特に良かったです。
我が家のチャドビキの頭部はシャープで頭部前方にかけて薄くなっています。
それが格好良いと思っていたのですが、今回入荷していた個体の頭部は肉厚があり、
これも格好良いなーという個人的には新たな発見がありました。
特に目が下気味についている個体とかツボです。
それで下顎に厚みと反りがあれば…
真横から見ても正面から見ても格好良いビキールが欲しいです。
しかし、先月飛び出し事故でエースエンドリを落としてしまってからというもの、
欲しいのは“エンドリ”でしたので、購入にはいたりませんでした。
やっぱり格好良いエンドリを見つけたいです。
昨日は同じ市内に住むポリプ仲間のまちさんとお会いし、
新ビキールを拝見した後、餌金を買いにショップへ行きました。
新ビキール格好良かったです!
同じチャド産ですが、我が家のビキールとはまた全く異なる顔付きでした。
そして、ギニアエンドリ♂を見て、
やっぱり自分もこんなエンドリが欲しいとあらためて思いました。
まちさん宅のエンドリは強烈です。
近々、良い写真を撮らせてもらって、許可をいただいたら紹介したいです。
我が家の水槽は相変わらずですが、餌金の消費速度は明らかに鈍ってきました。
つい一ヵ月前は50匹買ってきても一晩で完食でしたが、最近は二、三日かかっています。
昨日買ってきた小赤に関しては、おそらくビキールとブリードエンドリくらいしか食べていないかもしれません…。
餌金が泳いでいる中、人工餌ばかり食べる個体もいますが、人工餌不発の頻度も上がってきたような…。
こちらとしては夏場ガサガサと入れていたのがなかなか抜けないのですが、
様子を見ながらの給餌スタイルに戻していく必要がありそうです。
写真は毎度のことながら、まともに撮れていません…
乱舞



コンギクス

チャドビキール

ギニアsp.

サンカラニラプラディ

こんな写真載せるなよって写真ばっかりですね~
とりあえずみんな元気です
なかなか更新するところまで行きつけずにいました。
ポリプの強烈な入荷ラッシュも少しは休戦といったところでしょうか。
普段チェックしているお店には欲しくなるような個体がバンバン入荷されていて、
何度も買ってしまおうか…という気持ちになりました。
50cmクラスのチャドビキールは特に良かったです。
我が家のチャドビキの頭部はシャープで頭部前方にかけて薄くなっています。
それが格好良いと思っていたのですが、今回入荷していた個体の頭部は肉厚があり、
これも格好良いなーという個人的には新たな発見がありました。
特に目が下気味についている個体とかツボです。
それで下顎に厚みと反りがあれば…
真横から見ても正面から見ても格好良いビキールが欲しいです。
しかし、先月飛び出し事故でエースエンドリを落としてしまってからというもの、
欲しいのは“エンドリ”でしたので、購入にはいたりませんでした。
やっぱり格好良いエンドリを見つけたいです。
昨日は同じ市内に住むポリプ仲間のまちさんとお会いし、
新ビキールを拝見した後、餌金を買いにショップへ行きました。
新ビキール格好良かったです!
同じチャド産ですが、我が家のビキールとはまた全く異なる顔付きでした。
そして、ギニアエンドリ♂を見て、
やっぱり自分もこんなエンドリが欲しいとあらためて思いました。
まちさん宅のエンドリは強烈です。
近々、良い写真を撮らせてもらって、許可をいただいたら紹介したいです。
我が家の水槽は相変わらずですが、餌金の消費速度は明らかに鈍ってきました。
つい一ヵ月前は50匹買ってきても一晩で完食でしたが、最近は二、三日かかっています。
昨日買ってきた小赤に関しては、おそらくビキールとブリードエンドリくらいしか食べていないかもしれません…。
餌金が泳いでいる中、人工餌ばかり食べる個体もいますが、人工餌不発の頻度も上がってきたような…。
こちらとしては夏場ガサガサと入れていたのがなかなか抜けないのですが、
様子を見ながらの給餌スタイルに戻していく必要がありそうです。
写真は毎度のことながら、まともに撮れていません…
乱舞
コンギクス
チャドビキール
ギニアsp.
サンカラニラプラディ
こんな写真載せるなよって写真ばっかりですね~
とりあえずみんな元気です
やっと一息
昨日はリング濾材を買い足し、900の上部フィルターのポンプを少しパワーアップさせました。
現在1200の方はウエット&ドライ+フルドライにしています。
フルドライって普通の上部濾過槽でも高い濾過能力を発揮するんでしょうか?
高さとか不十分だったりしないんですかね~?
個人的にはウエット&ドライが好きなので、現在フルドライにしている槽もウエット&ドライにしたいです。
また近々買い足さなくては!
この頃は環境変化が目まぐるしくポリプ達には申し訳ないのですが、
結局、移動を決行しました。
1200×600には…
ギニア・エンドリ♂ 43cm
ギニア・エンドリ♀ 42cm
国産ブリード・エンドリ♀ 42cm ・・・・・・・・(※)
ギニア・ラプエンタイプ♀ 40cm(?)
サンカラニ川産ラプラディ♀ 43cm
ワイルド・コンギクス♀(?) ?cm
チャド産ビキール♀(?) 41cm
900×600には…
ナイジェリア・ラプラディ♀
ギニア・ラプラディ♂
ギニア・エンドリ♂
ブリード・エンドリ♂
ブリード・エンドリ♀
とりあえずこれで固めて、ここからじっくり飼育を心掛けたいと思います。
あとは近い将来、水槽のサイズアップが出来れば…
どこのメーカーを選ぶかゆっくり検討していきたいと思います。
上の※印の個体です↓


リーフ♀×チャド♂という親をもつブリード個体。
導入時です↓


幼魚期はわりと扁平だったのですが、丸くなってしまったというのをここで何度か書きました。
しかしながら、太いバンドとアクティブさが気に入っています。
そして成長も我が家では順調な方の個体です。
現在、おそらくは42~43cm程はあると思われます。
ブログの記事を読み返してみたのですが、前回アップしたのが六月でした。
春あたりから六月までで10cm弱伸び、そこからも2、3cmは成長したようです。
まだ暑い日は続くようなので、環境の変化は色々ありますが
この調子でいけるところまで行って欲しい個体です。
現在1200の方はウエット&ドライ+フルドライにしています。
フルドライって普通の上部濾過槽でも高い濾過能力を発揮するんでしょうか?
高さとか不十分だったりしないんですかね~?
個人的にはウエット&ドライが好きなので、現在フルドライにしている槽もウエット&ドライにしたいです。
また近々買い足さなくては!
この頃は環境変化が目まぐるしくポリプ達には申し訳ないのですが、
結局、移動を決行しました。
1200×600には…
ギニア・エンドリ♂ 43cm
ギニア・エンドリ♀ 42cm
国産ブリード・エンドリ♀ 42cm ・・・・・・・・(※)
ギニア・ラプエンタイプ♀ 40cm(?)
サンカラニ川産ラプラディ♀ 43cm
ワイルド・コンギクス♀(?) ?cm
チャド産ビキール♀(?) 41cm
900×600には…
ナイジェリア・ラプラディ♀
ギニア・ラプラディ♂
ギニア・エンドリ♂
ブリード・エンドリ♂
ブリード・エンドリ♀
とりあえずこれで固めて、ここからじっくり飼育を心掛けたいと思います。
あとは近い将来、水槽のサイズアップが出来れば…
どこのメーカーを選ぶかゆっくり検討していきたいと思います。
上の※印の個体です↓
リーフ♀×チャド♂という親をもつブリード個体。
導入時です↓
幼魚期はわりと扁平だったのですが、丸くなってしまったというのをここで何度か書きました。
しかしながら、太いバンドとアクティブさが気に入っています。
そして成長も我が家では順調な方の個体です。
現在、おそらくは42~43cm程はあると思われます。
ブログの記事を読み返してみたのですが、前回アップしたのが六月でした。
春あたりから六月までで10cm弱伸び、そこからも2、3cmは成長したようです。
まだ暑い日は続くようなので、環境の変化は色々ありますが
この調子でいけるところまで行って欲しい個体です。
新魚…初めてのポリプテルス
昨日は栃木遠征してきました!
お店目当てもあったのですが、相互リンクさせていただいている
Ancient Riderのyamayama46さんが先日行かれたという“なかがわ水遊園”に私も行ってきました。
その話はまた書きたいと思います。
で、今日は夏休み最終日で明日から仕事が始まります。
しかも、違う部署での研修の初日ということも有り、
考えると緊張してしまいます。
そんな日なので高校野球をTVで観戦していました。
現在私が住んでいるのは福島県(県南の方?)です。
今日はたまたま福島県代表の聖光学院が試合をしていました。
試合は既に決着し、聖光が勝ったようです。
ということはベスト8でしょうか?
私の出身は宮城で今年は母校が出場しています。
明日が試合のようですが、東北勢として聖光に続き勝ち進んでもらいたいです!
頑張れー
聖光の試合が終わったので、小赤を買いに出かけました。
しかし、小赤は売り切れ…
明日入荷するらしいのでとりあえず姉金を少し買ってきました。
そして、気になっていたポリプもつれてきました↓

後ほど紹介したいと思います♪
お店目当てもあったのですが、相互リンクさせていただいている
Ancient Riderのyamayama46さんが先日行かれたという“なかがわ水遊園”に私も行ってきました。
その話はまた書きたいと思います。
で、今日は夏休み最終日で明日から仕事が始まります。
しかも、違う部署での研修の初日ということも有り、
考えると緊張してしまいます。
そんな日なので高校野球をTVで観戦していました。
現在私が住んでいるのは福島県(県南の方?)です。
今日はたまたま福島県代表の聖光学院が試合をしていました。
試合は既に決着し、聖光が勝ったようです。
ということはベスト8でしょうか?
私の出身は宮城で今年は母校が出場しています。
明日が試合のようですが、東北勢として聖光に続き勝ち進んでもらいたいです!
頑張れー
聖光の試合が終わったので、小赤を買いに出かけました。
しかし、小赤は売り切れ…
明日入荷するらしいのでとりあえず姉金を少し買ってきました。
そして、気になっていたポリプもつれてきました↓
後ほど紹介したいと思います♪