忍者ブログ

【ようこそ!AQUA GENOMへ】

このBlogはAQUA GENOM内コンテンツのDiaryです。
検索、Rankingなどから来られてmenuが表示されない方は以下のバナーからどうぞ。
バナーHP2AQUA GENOM HP

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京へ



いざ、東京へ

気合を入れなおして
全力で自分をアピールしてきます。
PR

ポリプテルスの魅力



昨夜は後輩が我が家に遊びに来ました。

思いのほかポリプに興味を示してくれたので、
友人と二人でその後輩にポリプテルスの魅力を話して聞かせました。


どれが一番かっこいいと思う?とか
個体ごとの違いはわかるか?とか

かなり鬱陶しく絡んでしまった気がします。




気持ち悪い人たちだと思われたくないものの、
いつも話し出すと止まりません…。


こんな時間になってしまいました。

濾過槽掃除

タイトルとは全く関係ないですが

たまには魚以外の写真を

Thunderbirdという自慢のベースです。

Motley CrueのNikki Sixx
THE YELLOW MONKEYの廣瀬洋一氏
以下、自分はあまり知識がないのですが
Aerosmithのトム・ハミルトン
Hanoi Rocksのサム・ヤッファ
という偉大なベーシスト達が使用していたようです。

まだ、ちまちまとローンを払っています。





今日は就活で郡山へ行ってきました。

人事の方と音楽の趣味が合い話が弾みました。
(メタルのバンドでギターを弾いているらしいです。)


その企業はフィリピンへの出張、転勤の可能性が多々あるようで
その事実を知ってしまった以上、今後のことは慎重に検討しなくてはなりません。

流石に海外はきついな。


最近郡山へ行く機会は多いのですが、いまだ熱帯魚店には行っていません。

まあ、今日は就活で行ったのでアレですが
今度は行きたいなー

福島県では福島市より郡山市の方がショップは充実しているようです。

だから、なおさら気になります。



昨日、後輩の就職が決まったということを書きましたが
大学の事務の方の手違いで、まだのようです。

受かったんだってなーおめでとう!みたいな電話をしてしまったのが
微妙に申し訳ない感じです。

みんな苦戦しています…。



少し前に書いていたカミハタは
問い合わせてはみたのですが、やはりもう締め切ったということで
今年はもう無理そうです。

「レトロピンニスの国内繁殖を是非」

ということを伝え、電話を切りました。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今夜は濾過槽の掃除をしました。


現在の濾過槽の中身は
・ウールマット
・パワーハウス
・珊瑚
・カーボンパック


飼育水を溜めたバケツでウールマットを濯ぎ
珊瑚を濯ぎ
最後はついでにフィッシュレットもぶちまけると

バケツの中は地獄のようになりました…。


見た目に大丈夫そうでも、実はかなりヤバい

こんなに汚れていたのかよ!?

それが濾過槽だと思います。






カメラを嫌がらない個体の写真ばかり増えていきます。




そーいえば、横浜の某ショップに最近入荷したコリバが気になります。

郡山へ

バンド仲間の後輩がどうやら希望していた企業へ就職を決めたようで
嬉しく思っています。


俺も早く決めて落ち着きたいんですが、まだかかりそうです。


焦ります。
でも、まだまだ妥協は最小限に。




明日は郡山へ。



福島のショップで買ったジュディ↓




昨年の9月に買って8か月目
なかなか大きくなりません。
伸びている個体と比較すると食は細いです。

ただ、最近はわりと積極的かも!?





このHPのTOPページはこの個体です。

TOPページに抜擢されるほどイケメンだったんですが、最近顔付が微妙に変わってきました。
ジュディは下顎が出っぱなしなんです。
それはもともとなんですが、何かが変わりました。



ブリードでよく見かけるタイプな気がします。
出ているけど、しゃくれていない…


今後あまり顔付が崩れないことを祈ります。


バンドはかなり気に入っているので。

個人的にはやり過ぎ感の無い絶妙なバランスだと思うんです。






最後は少し下品な写真を↓

ジュディは♂個体

極端な個体画像



エンドリの写真は撮りようでこんな極端なことにもなります↑↓





実際はこんなもんだったりします↓


家で写真を撮っていると、どんな角度かとかどういう環境下で撮影したかとかなんとなくわかります。

通販のときは写真を追加してもらったりして検討しています。


でも、やはり実際に個体を見て買うのが基本ですね。
地域がら難しいのが残念です。


今後、マリーのようなタイプは増やさないだろうと思います。


自分は腹ゴマなどはあまり興味がないのですが
マリーの腹ゴマは面白いと思って見ています。






来週また東京へ行く用事が出来ました。
あと4回行けると来春は明るいです。
42 |  43 |  44 |  45 |  46 |  47 |  48 |  49 |  50 |  51 |  52 | 

Ranking

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚
にほんブログ村
にほんブログ村 熱帯魚

Rankingに参加しています。
1クリックご協力お願いします↑↑↑

Search in diary

Calendar

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Profile

HN:
jam
Age:
40
sex:
男性
Birth Day:
1984/06/14
Hobby:
古代魚飼育・釣り・楽器演奏など

Bar code

Diaryは携帯からも閲覧可能です。
Script:Ninja Blog

忍者ブログ
[PR]