忍者ブログ

【ようこそ!AQUA GENOMへ】

このBlogはAQUA GENOM内コンテンツのDiaryです。
検索、Rankingなどから来られてmenuが表示されない方は以下のバナーからどうぞ。
バナーHP2AQUA GENOM HP

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エンドリ・捕食の上手い下手

餌漬け目的に大量に買った小赤ですが、
だいぶ減ってきました。

新入りエンドリは良く食べてくれているようですが
先住のエンドリは食べているのかどうなのか良くわかりません…('A`)

ちょこちょこと小赤は落ちていく。

そんなやつはメインの方にポイポイ投げ込んでいます。

一気にまとまった数を入れているわけではないので
食べられる個体とそうでない個体が出てきています。

捕食の上手さ下手さが良くわかります。

捕食が上手い個体
アグレッシブ筆頭は十平太↓

殆どこの個体が食べてしまいます。
時には追いかけて行って食べています。

ギニアワイルドのコンコイナも上手

迫力の捕食シーンを見せてくれるものの
待ち伏せ型です。



ヘタクソ筆頭はマリーかな…

リーチが短いというか、単純に安易にアタックしているというか…

そういうキャラでいいのかもしれない。
マリーはなんとなく太った子供のイメージです。
PR

新魚エンドリ・4日目



今日は小野川温泉の足湯へ行ってきました。
(写真は足湯の隣の池でゲロゲロ言っていたカエルくん)

山形県は全市町村に温泉があります。

小野川温泉はわりと近所なんです。


旅館の前ではLIVEが行われていました。

雅楽の。


雅楽は好きでCDを持っています。
夏の寝る前にに聴くと最高なんです。

とっても涼しげ。

あの不協和音が何とも言えなくよい。

**********************


さて、新・エンドリKamelotは4日目です。

ずっと小赤を食べています。

少し腹が膨れたかなーって思うと凹んで
またもう一匹

すぐ糞をしているようです。
消化がよほど早いんでしょうか?


200匹買った金魚

死着はなかったものの結構落ちました。
というより、落としてしまいました。


実は水温を少し上げていたんです。
飼育水の温度を上げると代謝が上がって良く食べるといいますが
小赤が持たない気がします。

ちゃんと見てみるとエンドリの呼吸も心なしか早く。

エアも追加したんですが駄目っぽくて。

やはり、普通の温度でいいかな。

はかはか言わせるのも可哀想ですし。


何より、自分には管理しきれません…たぶん。


水温を戻した今はだいぶ落ち着いています。
今泳いでいるのは大丈夫そうです。



このままもう死なないでくれ。

背鰭カット~ラプエン

ずっと気にしていたベルッケンスの




綺麗に起きない背鰭を


カットしました。




どうせ切るならは早い方が良い。
魚があまり老けてしまってからでは再生も遅いはず。


ってことで、やっと決断して本日実施しました。

実は背鰭カットは初めてで、めちゃくちゃ緊張しました。

経験のある方のBlogやHPを見直して
その通りやったところ問題なく終了。


カットした印象は“確かに硬い!”
しかしながら、爪切りが良かったのかスパッといきました。




切ってから思ったんですが

これは再生しても、また同じように生えてくるのではないか?

もともとこういう生え方なんじゃないの?

そんな不安が湧きました。


なんか…
他の背鰭と明らかに生え方(方向)が違う気がするんです。

これで綺麗に治らなかったらがっかりです。


どうなっていくかはまたここに書こうと思います。

**************************

参考にしたマニュアルを一応書いておきます。
(1)手順

・濡れたタオルを準備
・発泡スチロールに敷く
・大暴れの魚をキャッチ
・すぐに頭部(目)をタオルで覆う
・大人しくなったところで鋭利な刃物でカット

(2)注意

①良く切れる刃物を用いる(うちでは爪切りでしたが、ニッパーやステンレスのハサミが一般的)
②暴れたら目を隠す
③根元は残す

(3)その他

魚を水槽から出すとき大暴れするので、
体を傷つけるようなものは退かしておく。


予想通り、大暴れでした。
エーハイムの水中ポンプが吹っ飛ばされゴロゴロ転がりました…('A`)

気をつけましょう。

新魚エンドリ・3日目&ギニア・ワイルドの成長

3日目です。

予定していた小赤が届きました。

幸い、死着はナシ。
今のところは殆ど落ちていません。

でもエアレーション追加しないと、きつそうです。

さて、新入りエンドリ・Kamelot
昨夜はワカサギもキャットも結構食べたのですが
小赤入れるなり猛アタック!

最近、ある程度育った個体の相手をしていたためか忘れていましたが

このサイズのエンドリの食欲は凄まじいんでした…。

底砂を平らにしたり、濾過を直したりしている間にも
何匹か食べたみたいです。

この図太さ期待が膨らみます。







ついでに報告

ギニアワイルドのコンコイナの成長具合

ベルッケンスと並んでいたところをみると明らかに、差は縮んでいる!
と思い、都合良く手前に来ていたので測ってみました。

水槽外測定ですが
★☆36cm☆★

見た目にも長くなっている気はしていたんですが、感動しました。

春先から徐々に水温も上げ、餌も頑張っていた結果が出てきたのかもしれません。

こちらも、夏までどこまで育つか楽しみです。

かっこいいな。

十平太(左)とコンコイナ(右)


十平太はダルマ型の体型
コンコイナは平たい体型

横から見ると十平太の方が断然太く見えますが
上から見るとあまり変わらないか、コンコイナの方が太いんです。

*****************************

昨日は面接で福島へ行ってきたので早起きでした。
前の晩は緊張したのか殆ど眠れませんでした。


で、昨日福島から帰って寝ちゃったら夜眠れない…。


いつまでも魚を眺めて、写真撮っては喜んで見ています。

ベルッケンス(ラプエン)

格好いいな。




昨日受けた企業
今日あたり連絡来ないかなー

次に進めれば来週の月曜日が面接らしいんだけど。
ってことは今日あたり早速連絡がきてもおかしくない。

来るといいな。本気で。
39 |  40 |  41 |  42 |  43 |  44 |  45 |  46 |  47 |  48 |  49 | 

Ranking

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚
にほんブログ村
にほんブログ村 熱帯魚

Rankingに参加しています。
1クリックご協力お願いします↑↑↑

Search in diary

Calendar

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Profile

HN:
jam
Age:
40
sex:
男性
Birth Day:
1984/06/14
Hobby:
古代魚飼育・釣り・楽器演奏など

Bar code

Diaryは携帯からも閲覧可能です。
Script:Ninja Blog

忍者ブログ
[PR]