【ようこそ!AQUA GENOMへ】
このBlogはAQUA GENOM内コンテンツのDiaryです。
検索、Rankingなどから来られてmenuが表示されない方は以下のバナーからどうぞ。
AQUA GENOM HP
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Endlicheri in the Aquarium 更新。
新コンテンツ
Endlicheri in the Aquarium
今後は思いついたことから少しずつ整理しつつ書き足し、
肉付けしていきたいと思っています。
今夜は
“混泳のススメ”
・習性
・混泳について
・エンドリケリー同士の混泳
“混泳でのトラブル”
・噛み癖
を書き足しました。
Endlicheri in the Aquarium
今後は思いついたことから少しずつ整理しつつ書き足し、
肉付けしていきたいと思っています。
今夜は
“混泳のススメ”
・習性
・混泳について
・エンドリケリー同士の混泳
“混泳でのトラブル”
・噛み癖
を書き足しました。
PR
餌食い快復傾向、ヒョロヒョロギニア
思えば一カ月以上、食いが悪いの続いていましたが
やっと快復の兆しが見えてきました。
割と高頻度な水換えを行っていた時期に始まった拒食だったので、
今回はどうしていいのか悩みました。
餌はどうせ入れてもそれほど食べない(ナイジェリア・ラプラだけ食べる)ので結構控えていたのですが、
このところは水槽が新しくなったこともあって水換えは相変わらずの勢いで行っていました。
あとは、寒くなり下がりかけていた温度も少し上げたり。
今日はビッグキャットを入れたのですが、
思いのほか良いの食い付きで久々に安心しました!
食いが良いときは何を入れても沢山食べてくれますね。
ワカサギで追い打ちをかけても完食してくれました。
こいつらも食べてくれたし↓(左:ラプエン、右:ギニアエンドリ)
とりあえず、良かった!
が、しかし
まだ食べない奴もいます。
サンカラニとギニア・エンドリ(トカトントン)
サンカラニは変わりませんが、ギニアはヒョロヒョロ↓
混泳のストレスか…
やっと快復の兆しが見えてきました。
割と高頻度な水換えを行っていた時期に始まった拒食だったので、
今回はどうしていいのか悩みました。
餌はどうせ入れてもそれほど食べない(ナイジェリア・ラプラだけ食べる)ので結構控えていたのですが、
このところは水槽が新しくなったこともあって水換えは相変わらずの勢いで行っていました。
あとは、寒くなり下がりかけていた温度も少し上げたり。
今日はビッグキャットを入れたのですが、
思いのほか良いの食い付きで久々に安心しました!
食いが良いときは何を入れても沢山食べてくれますね。
ワカサギで追い打ちをかけても完食してくれました。
こいつらも食べてくれたし↓(左:ラプエン、右:ギニアエンドリ)
とりあえず、良かった!
が、しかし
まだ食べない奴もいます。
サンカラニとギニア・エンドリ(トカトントン)
サンカラニは変わりませんが、ギニアはヒョロヒョロ↓
混泳のストレスか…
Endlicheri in the Aquarium
先月から作っていた新コンテンツ
やっとカタチになったので公開したいと思います。
安っぽく手作り感が否めないのですが、
自分なりのキーパーズマニュアル?
自分流の飼い方?的なものをまとめました。
ハッキリ言って、見辛いです。
読み直したらいくらでも書き足しや修正したいところが出てきそうですが、とりあえずということで。
まだまだ自己満足なもので他の人が見ても有意義な内容にはなっていないかもしれませんが、今後は内容の肉付けをしていきたいと思っています。
やっとカタチになったので公開したいと思います。
安っぽく手作り感が否めないのですが、
自分なりのキーパーズマニュアル?
自分流の飼い方?的なものをまとめました。
ハッキリ言って、見辛いです。
読み直したらいくらでも書き足しや修正したいところが出てきそうですが、とりあえずということで。
まだまだ自己満足なもので他の人が見ても有意義な内容にはなっていないかもしれませんが、今後は内容の肉付けをしていきたいと思っています。
生産中止の濾過装置
まず初めにサンカラニの全貌を
実はまだ餌を食べません。
う~ん
HP更新のため、先月からちょこちょこ作業しています。
今日は研究室へ行かなくても良い日(?)だったので、
半日費やしました。
初めはキレながらやっていたタグの扱いもだいぶ慣れてきて、ビルダーに頼らずなんとかやっていけています。
色々と歪みが出ている部分もありますが。
まあ、今回は読み物的なコンテンツなので、
タグより文章の能力の貧弱さにウンザリしているわけです。
読み返してみると
ああでもないこうでもないと消しては書いての繰り返し…
キリが無いです。
でも、とりあえず終わりが見えてきました。
早く更新したいなー
******************************************************
水槽の方はエーハイム2252がキスゴム劣化のせいか外されまくり
余りに酷いのでフィルターハンガーセットを購入しました。
これでしっかり固定できたので一安心。
個人的には2252は凄く好きな濾過装置なのですが
メーカーでは既に生産を中止しているようです。
あっという間に漂う細かいゴミを回収してくれるので、
我が家の水槽はこれでなんとか美観を保っていると思います。
(写真は以前のもの)
デザインも良くて個人的には最高なんですが
水槽に直接入れるには大きすぎなんですかね~?
実はまだ餌を食べません。
う~ん
HP更新のため、先月からちょこちょこ作業しています。
今日は研究室へ行かなくても良い日(?)だったので、
半日費やしました。
初めはキレながらやっていたタグの扱いもだいぶ慣れてきて、ビルダーに頼らずなんとかやっていけています。
色々と歪みが出ている部分もありますが。
まあ、今回は読み物的なコンテンツなので、
タグより文章の能力の貧弱さにウンザリしているわけです。
読み返してみると
ああでもないこうでもないと消しては書いての繰り返し…
キリが無いです。
でも、とりあえず終わりが見えてきました。
早く更新したいなー
******************************************************
水槽の方はエーハイム2252がキスゴム劣化のせいか外されまくり
余りに酷いのでフィルターハンガーセットを購入しました。
これでしっかり固定できたので一安心。
個人的には2252は凄く好きな濾過装置なのですが
メーカーでは既に生産を中止しているようです。
あっという間に漂う細かいゴミを回収してくれるので、
我が家の水槽はこれでなんとか美観を保っていると思います。
(写真は以前のもの)
デザインも良くて個人的には最高なんですが
水槽に直接入れるには大きすぎなんですかね~?